子どものために、そして自分も少し楽するために...
小学生の算数問題サイトを作成中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『こつこつさんすう』はパソコンだけでなく、ipadやスマホでもできますよ!
『ずっと無料!!』 こつこつと算数を楽しもう!こつこつさんすう
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
かれこれ昨年のことですが...私の息子がプログラミングを試した件
学校でも今後プログラミングが必修になるという事で
とりあえずプログラミングのアプリをiPadにインストールしました。
試したのはプロゼミという無料のアプリです。
よくあるブロックをつなげてプログラムするタイプのアプリで
ゲームを作ることができる、子供向けの環境としてよくあるものです。
無料で使えて、色々なことができますし、チュートリアルもあるので
使い方を覚えることも大変ではありませんでした。
息子も楽しんで取り組んでいて、『よしよし』と思っていたのですが...
このアプリ、他の人が作ったものを見ることができるのです。
公開されているものは楽しい感じなので(ゲームとか)、
プログラミングをするよりも『ゲームを探して楽しむ』ことに夢中になってしまいました。
プログラミングをするよりも『ゲームを探して楽しむ』ことに夢中になってしまいました。
私としてはプログラミングをする最初の一歩を提供したつもりが、
息子としては『楽しいおもちゃが手に入ったぞ』という感覚みたいでした。
...
『ゲームをプログラミングで作ってみたい!』というある程度明確なゴールが無いと
結局、プログラムよりもゲームの方が面白くなってしまう...
そりゃそうね...と思った苦い思い出でした。
プロゼミ自体はとてもよくできた環境です。
が、継続してプログラミングを学習するには工夫が必要だと感じました。
これもブロックをくっつけてレゴの一部のモーターを動かすのですが、
距離センサーや傾きセンサーなんかもついてて楽しいですよ!
さんすうの勉強なら、ぜひ『こつこつさんすう』を試してください!
無料で使えます。ぜひお子様の学習に活用ください。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
こつこつと算数を楽しもう!こつこつさんすう
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
『こつこつさんすう』はエックスサーバーで運用しています!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキングに参加中!ポチっと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村

小学校教育ランキング
ヤフーや楽天などのお買い物、旅行の時のホテル予約など、Gポイントによってから買い物するだけで少しずつですがポイントがたまります。
私も数年使って結構たまりました。『千里の道も一歩から!』ですよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
プログラム好きのパパさん
性別:
非公開
最新記事
(01/08)
(12/05)
(10/30)
(09/12)
(09/05)
P R